神楽殿の工事・リフォーム
例祭・祭典における奉納神楽の舞台として、神社のもう一つの顔とも言える建物が神楽殿です。
まずは、御社殿や本殿の整備が優先されますから、「なかなか、神楽殿まではできない」というお声も聞きます。
しかしながら、美しく整備された神楽殿で舞う御神楽は、ひと際厳かに見えます。参拝者の皆様に、改めて御神事の素晴らしさを実感していただけます。
- 新築
- 建て替え
- 改修
- 移築
- 屋根替え
- 雨漏り修理
- 耐震補強
- 部分補修
- 周辺外構工事
施工事例
事例紹介1
古びて痛んだ神楽殿を建て直すことになった際、宮司様は、「神楽殿としての用途だけでなく、多様な使い方をしたい」とおっしゃいました。
ご要望を詳しく伺ったところ、「社殿が混み合うときに、神楽殿でも対応できるようにしたい」ということでした。
そこで、舞台を収納できるようにし、御参拝の皆さまが殿内に入れる仕様としました。そのため、「御祈祷」や「御結婚の儀」を執り行うことができるようにもなりました。
事例紹介2
銅板屋根の経年劣化により、雨漏りするようになったため、「屋根替えをしたい」というご注文でした。
この際、宮司様は「今の屋根の形があまり好みでない」との事でしたので、一度屋根を剥がすことにしました。屋根材料自体は劣化していなかったため、これを活用することとし、屋根の勾配を緩やかにして、流麗な造りに改修しました。
また、御神楽を行う際、参拝客が参道をふさいでしまう場所に在り、「動線上使いづらい」という課題もありました。そこで、曳屋を行って場所を移動して、さらに90度回転させました。これにより、例祭や節分等の大きな行事でも、多くの人にご参集いただけて、かつ安全を確保することができるようになりました。
神楽殿の工事・リフォームでよくあるご質問
- 神楽殿に雨漏りがするようになった。建て替えなどの大掛かりな工事が必要?
-
雨漏りが起きると、大掛かりな修繕が必要になるのではないかと心配になる方も多いと思いますが、雨漏りの原因は大抵、屋根にありますから、屋根の補修で済むこともあります。
また、雨漏りの範囲が広い場合でも、屋根替えだけで済む場合がほとんどです。
ただし、雨漏りが起こってから長期間放置しておくと、小屋裏で木材が腐食してしまい、大規模な修繕や建て替えが必要になる場合もありますから、雨漏りを発見したらすぐに宮大工に相談してください。早期発見が大事です。
- 建物が傾いてしまった。どんな対応が必要?
-
神楽殿の造りは、柱も壁も少ないため、構造的にそれほど堅牢なものではありません。木組みだけで建っているような建物ですから、明らかに傾きがある場合には、土台が腐っていたり、全体の木組みや細工が緩んでいたりする場合がほとんどです。
神楽殿は、ほとんど壁がないため、筋交いを入れることもできませんから、簡単な修繕で済ませることができず、建て替えか大規模修繕工事になるケースが多いと言えます。
しかし、急場しのぎが必要な場合には、多少見た目を犠牲にしなければなりませんが、最低限の補強を施して、本格的な改築工事に備える時間を確保することも可能です。
- 大きな行事の際、神楽殿が手狭になった。少しだけでも広くしたいが、建て替える以外に方法は?
-
既存の神楽殿を、一間から一間半 (1.8~2.7m) 程度広くしたいというご要望であれば、ほとんどの場合、増築で対応できます。
ただし、現状の建物がひどく痛んでいたり、境内地に余地がない場合には、建て替え、曳家(ひきや)による場所替えを検討する必要が出てくるでしょう。
工事費用の目安
柱間2間×3間程度の神楽殿を新築する場合の費用は、およそ2,000万~2,500万円程のお見積りになります。
実際の工事費用については、ご希望を詳しく伺った上で仮設計図面と概算見積書をご提出いたします。これを元として詳細なご要望を承り、計画を進めてまいります。
※ 規模や装飾の程度、外構工事の範囲など、諸条件により、金額は異なります。
※ 工事費の目安は、単純構造で、装飾を施さない場合の金額です。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
当工務所は見積・相談 無料です。
神楽殿ひとつの工事や修理であっても、各神社様・各寺院様、様々なご要望や諸事情があると思います。ある程度のお話を伺えば、御見積もできます。電話やメールの内容だけでも、概算見積が可能なケースもあります。遠慮なくお気軽にご相談ください。
「忙しいだろうから、こんなことを訊いたら申し訳ない」と遠慮なさらず、ぜひお問い合わせください。